初心者でも簡単♪♪プランターの土の再利用
はじめに
プランター菜園を始めると、いつのまにか楽しくて、色々な野菜にチャレンジしたくなってきますよね。
始めたばかりの頃は、市販の培養土を買ってきて使っていても、そのうち、少し節約をしたくなってきます。
特に、あまり根を張らない葉物野菜を作った後の土って、まだまだ使えそうな気がします。
そうなんです!
手間をかけてやると、土を再生することができるんですよ♪
ここでは、
1、どの季節に、どんなタイミングでやるといいのか?
2、再生の手順
3、簡単便利、土の再生材の利用方法
をご紹介します。
1、どの季節に、どんなタイミングでやるといいのか?
土を再生するための作業は、約1か月半~2か月かかります。
え??
そんなに大ごとなの?
と思われるかもしれませんが、やること自体は少ないのでご心配なく。
作業と作業の間に、それぞれ熟成期間が必要なのです。
そんなこともあり、3月から4月ごろに春夏野菜を植えたい場合は、1月か2月に作業を開始しましょう。
9月から10月にかけて秋冬野菜を植えたい場合は、7月か8月に作業を開始することになります。
暑い時期の作業はつらいので、冬にまとめて沢山土を再生しておくとよいですね。
2、再生の手順
土の再生でやる作業は、5つです。
①土を干す
②土をふるう
③土を消毒する
④土のphを整える
⑤土を元気にする
では、それぞれ具体的に何をするのかご説明します。
①土を干す・・・プランターの中の土をシートに広げて、お日様にあて、2日間干します。
培養土が入っていた丈夫な袋を取っておくと、切って広げて、シートに使えて便利です。
プランターから土を出したら、良く乾くように少しシャベルで崩します。
Point! 作業を始める前に、今日からしばらくお天気が良いかどうか確かめましょう。
干している途中で雨が降ってくると長引いてしまいます。
②土をふるう・・・古い根っこやごみ、石を除きます。虫がいたら、ミミズ以外はやっつけます。
古い根っこは病気や虫の温床になるので、丁寧に取り除きましょう。
園芸用のふるいが便利ですよ。
Point! 虫は絶対に見過ごしてはいけません!!
気持ちが悪くても、取りのぞきます。根を食べてしまったり、病気を媒介するので、容赦は禁物です。
③土を消毒する・・・丈夫な袋に土を全部入れて、ぴっちり封をします。
このとき、土がしっとり湿った状態になるように水を撒いておきます。
袋に入れるまえに土を湿らすと、重くなって作業が大変なので、置く場所に袋を異動させてから、袋の中に水を撒きます。
袋は日中たっぷり日が当たり、袋が熱くなる場所が好ましいです。
そうなんです。袋の中を蒸し風呂状態にすることで、消毒をするのです。
Point! 期間は2週間です。
④土のphを整える・・・苦土石灰を土に混ぜ込みます。
野菜を1シーズン育て終わった土は、土の性質が酸性になっていることが多いです。
もともと、市販の野菜用培養土は中性になっていますが、1シーズン後には、雨の影響で酸性(ph4~6)に傾きやすいのです。
野菜の多くは、ph6~7くらいが育ちやすいので、少し、調整すると育ちやすくなります。
ホームセンターに行くと、いろいろな石灰が売っていますが、苦土石灰が一番手軽で使いやすいのでお勧めです。
混ぜる量は、種類によってもちがうので、袋の後ろに書いてある量を守ってください。
Point! 良く混ぜ込んだら、2週間はそのまま置いてください。
苦土石灰はゆっくりと土になじみ、phを調整してくれます。
そして、石灰を混ぜた後、時間を置かずに堆肥を混ぜると、反応して、ガスが発生してしまうことがあるので、2週間は待ちましょう。
⑤土を元気にする
苦土石灰を混ぜて2週間後です。
次は、堆肥を混ぜ込みます。
堆肥は土の中の微生物を元気にしてくれます。微生物が元気になると、土の粒の間に空気や水が入りやすい構造ができやすくなり、良い土になるのです。
堆肥には、牛糞由来、鶏糞由来、腐葉土由来など色々な種類がありますが、迷ったら、使いやすい牛糞由来がおススメです。
鶏糞由来だと匂いが強いので、ベランダ栽培には向いていません。
腐葉土由来はよく熟成したものを選ばないと、プランターの中で熟成してしまい、根を痛めることがあるので気を付けましょう。
混ぜる量は、堆肥寄って違うので、袋の裏側を参考にしてください。
そして、苦土石灰同様、良く混ぜ込んだら、
Point! 2週間 待ちましょう。
堆肥が土の中で活動を始めてから、種まきや苗の植え付けに移ります。
ここまで①~⑤までの手順を見てきてお気づきだと思いますが、土づくりはけっこう時間がかかるものです。
栽培したいお野菜を植えるまでに、余裕をもって、土づくりをスタートさせてください。
3、簡単便利!土の再生材
最近では、土の再生材というものが市販されています。
古くなった土の上に1センチほどまけば土が再生するそうです。
きっと、phの調整剤と、肥料が入っているのだと思われます。
そして、粒が大きくペレット状になっているので、それを混ぜることで土にすき間ができるという効果があります。
とはいえ、古い根っこや虫を取り除く作業の代わりにはならないので、そこは丁寧に自力でがんばりましょう♪